電々伝記
メモしないと忘れる。絶対に忘れる。
カクタ
前回の反省を踏まえて、製作
意識した点
Vrayのノウハウ取得
フィギアルックの習熟
最終段階において、ブレないような、プリプロセスのワークフローの確認
プリプロセス(下準備)段階で、とにかく資料を集め、それを元にラフスケッチを大量に描き
色配置、レイアウトをおおまかに決め込んでから制作に入った。
デザインの大幅な変更もなく、最終段階までストレートに持っていけた、下準備の大切さよ・・・・
続きを読む »
photoshopのレイヤーの表示非表示をヒストリーに記録させるメモ
photoshopのレイヤーの表示非表示をヒストリーに記録させるメモ
作業中にレイヤー表示が崩れてしまい、泣きそうになるのを防ぐことができる。
ゲームモデルでは色替えが前提のレイヤー構築をするので、
50を超えるレイヤー数の表示を手動でチェックしていく作業は正に地獄。
[Button]
ヒストリーパレット>詳細設定タブ(横のボタン)>ヒストリーオプション>レイヤー表示/非表示の変更を取り消し可能にする
ここにチェックいれるとヒストリーとして残る。
リトポ用メル「froRetopo 3.4」
リトポメル
すごい使いやすそう
サイト
http://www.froyok.fr/blog/2013-06-maya-froretopo-3-4-a-fast-and-easy-retopology-script
ダウンロード
http://www.froyok.fr/maya/froRetopo34.zip
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)